春の白ワインセット
サラミ付き赤ワインセット
ノンアルコール特集
ドルチェ&ガッバーナ_ドンナフガータ
作り手との繋がりを大切にしています
2025年 03月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31      
今日
店舗休業日
2025年 04月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
店舗休業日

※営業日朝9:00までのご注文で即日発送可能です

 

トップ > イタリア > シチリア島 > ドンナフガータ / DONNAFUGATA > 【再入荷決定2025年夏予定】【専用箱入り】オペラ・ウニカ
ワイン > イタリアワイン > 白ワイン > 【再入荷決定2025年夏予定】【専用箱入り】オペラ・ウニカ
白ワイン > イタリア > 【再入荷決定2025年夏予定】【専用箱入り】オペラ・ウニカ

【再入荷決定2025年夏予定】【専用箱入り】オペラ・ウニカ 【再入荷決定2025年夏予定】【専用箱入り】オペラ・ウニカ
【再入荷決定2025年夏予定】【専用箱入り】オペラ・ウニカ 【再入荷決定2025年夏予定】【専用箱入り】オペラ・ウニカ
拡大画像

【再入荷決定2025年夏予定】【専用箱入り】オペラ・ウニカ

商品コード : 27089
生産者 : ドンナフガータ
生産地 : イタリア
価格 : 13,200 円(税抜 : 12,000 円)
【2018年ヴィンテージ】
数量     ×売り切れ
 

  • お気に入りリスト
  • 商品についての問い合わせ

★世界でたった6574本!シチリア幻の貴腐ワイン


イメージ
 
Opera Unica
オペラ・ウニカ
【色】 白(貴腐ワイン) 【テイスト】 甘☆☆★☆☆辛
【原産地】 イタリア
シチリア州
【生産者】 ドンナフガータ
【格付け】 コンテッサ・エンテリーナ DOC 【葡萄品種】 シャルドネ
【容量】 750ml 【輸入者】 (有)カリテ・エ・プリ
20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
ヴィンテージやラベルが変更になる場合がございます。


 
特徴

オペラ・ウニカ、それはコンテッサ・エンテリーナの奇跡の貴腐ワイン。
2018年の特別な雨がもたらした偶然の産物で生産本数はたったの6,574本。

このうちの60本をドンナフガータ正規代理店であるカリテ・エ・プリが販売します。
今までも、これからも、二度と生まれることはない限定の商品で
全世界のドンナフガータファン、ワインコレクター必見のアイテムです。

ゴールドとブロンズがかかった美しいイエロー。
香りはこれでもかというほどに華やか。熟れた果肉、シロップ漬けの柑橘、
サフランやジンジャー、栗、ハチミツ、蜜蠟そのもの香り。
一方で味わいはドライ。心地よい酸味もあり余韻は風味良く。
目、鼻、舌、すべての感覚においてリッチさと深さを覚えます。
後味は長く続き、モザイクのようなハーモニーとエレガンスをたたえるワインです。

<オペラ・ウニカができるまで>
2018年は非常に雨の多い年で年間降雨量は743mmをマークしました(平均は662mm)。
雨の大半は春、そして収穫直前の8月なかばに集中し、数日で138mmも降るなどの記録的な嵐雨に見舞われました。
コントラーダ・マッザポッロのシャルドネ畑では雨による蒸気のために収穫を断念するほどでした。

雨が通り過ぎた数日後、畑に戻ったスタッフは驚くべき発見をしました。
ある区画のブドウにボトリティス・シネリア(貴腐菌)が付着していたのです。
通常では起こりえない温度と湿度、天候がもたらした奇跡のブドウで
ドンナフガータは特別なワインをつくることを決心。
9月にブドウを収穫し、通常のシャルドネは別工程で醸造をおこないました。

醸造法

■畑情報
シチリア島南西部のコンテッサ・エンテリーナの畑にて。
海抜140mの丘陵地。土壌はpH7.2の軽アルカリ性で泥質。全体の11%は石灰質。
冬の寒さは穏やかで夏は強風が吹く。昼夜の寒暖差は非常に大きい。
葡萄の栽培についてはコルドン仕立て。
1本の樹に対して6〜8個のつぼみを残し、1haあたりの植樹は4500本につとめます。
(1haあたりの収穫量はおよそ40キンタル)。

■醸造方法
収穫は手摘み、2018年ヴィンテージは9月1〜3日に収穫。
発酵は18〜20℃で12〜14日間。熟成はタンクにて9ヶ月。その後瓶内で4年の熟成へ。
●アルコール度数14.25%

ドンナフガータの畑
(コントラーダ・マッザポッロのシャルドネ畑)

名前の由来

長年のドンナフガータファンの方はご存じの方もおられるのでは。
ドンナフガータが30年前に造っていたマルサラ酒に「オペラ・ウニカ」という名前のものがありました。
時を超えて現代、再現不可能な奇跡のワインにこの名前が再びつけられています。

ラベルと箱に描かれているのは美しいマントをまとった女性。オペラ・ウニカの複雑で官能的なニュアンスを多数の色、柄、装飾で表しています。女性は琥珀色のワインが注がれたグラスをひとりじめするかのように大切に手にしています。
ドンナフガータらしくミステリアス、驚くほどのエレガントな個性をアーティストのステファノ氏が鮮やかに表現しました。

ラベル
(左)過去に発売されていたマルサラ酒オペラ・ウニカ  (右)現代のオペラ・ウニカのラベル

オススメの飲み方

飲み頃温度は12〜14℃。あまり冷やしすぎずに。
リリース前の熟成期間が長いため、今がまさに飲み頃。
しかし長期熟成のポテンシャルを秘めているのでコレクターにとっては貴重な1本に!

合う料理

料理との相性は幅広いですがドンナフガータが一番にあげてきたのは「寿司」。
日本料理の「旨味」と非常に相性がいいとのことです。
キノコのサラダ、白身肉、カラスミ、程よい熟成のチーズとも。

生産者について

■ドンナフガータ(DONNAFUGATA)
1983年設立 イタリア シチリア島のワイナリー。170年以上にわたり高級ワインを手掛けてきたファミリーの4代目ジャコモ・ラッロとシチリア島のブドウ栽培のパイオニアである妻ガブリエラによって設立され、現在は彼らの娘ジョゼと息子アントニオが中心となり、洗練された高品質なワインをリリースしています。
シチリア独特のテロワール、歴史や文化が落とし込まれたワインは画家ステファノ・ヴィターレが描いた美しいラベルをまとってリリース。ほかにはない存在感でイタリアのみならず世界中から愛されています。
ドンナフガータ公式ホームページ(イタリア語・英語ほか)

生産者
(左からジョゼ、ガブリエラ、アントニオ)

 

この商品についてのレビュー

  ニックネーム : 評点 :
内容 :
レビューを書く
入力された顧客評価がありません

Qualite NEWS

カリテと生産者のニュースをお届けします