春の白ワインセット
サラミ付き赤ワインセット
ノンアルコール特集
ドルチェ&ガッバーナ_ドンナフガータ
作り手との繋がりを大切にしています
2025年 03月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31      
今日
店舗休業日
2025年 04月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
店舗休業日

※営業日朝9:00までのご注文で即日発送可能です

 

トップ > ワイン > イタリアワイン > 赤ワイン > 【サイン入り】ラ・プリマ キャンティ・クラッシコ グラン・セレツィオーネ - イタリアワイン
赤ワイン > イタリア > 【サイン入り】ラ・プリマ キャンティ・クラッシコ グラン・セレツィオーネ - イタリアワイン
イタリア > 中央/トスカーナ州 > カステッロ・ヴィッキオマッジョ / Castello Vicchiomaggio > 【サイン入り】ラ・プリマ キャンティ・クラッシコ グラン・セレツィオーネ - イタリアワイン

【サイン入り】ラ・プリマ キャンティ・クラッシコ グラン・セレツィオーネ - イタリアワイン

商品コード : 27019S
生産者 : カステッロ・ヴィッキオマッジョ
生産地 : イタリア
価格 : 8,800 円(税抜 : 8,000 円)
【2020年ヴィンテージ】
数量     ○在庫あり
 

かごに入れる すぐに購入
  • お気に入りリスト
  • 商品についての問い合わせ
La Prima Chianti Classico Gran Selezione DOCG
ラ・プリマ キャンティ・クラッシコ グラン・セレツィオーネ
【色】 【テイスト】 軽☆☆☆☆★重
フルボディ
【原産地】 イタリア トスカーナ州
グレーヴェ・イン・キャンティ
【生産者】 カステッロ・ヴィッキオマッジョ
(Castello Vicchiomaggio)
【格付け】 DOCG キャンティクラッシコ 【葡萄品種】 サンジョベーゼ90%、
メルロー10%
【容量】 750ml 【輸入者】 (有)カリテ・エ・プリ
20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
ヴィンテージやラベルが変更になる場合がございます。


 
詳細

カステッロ・ヴィッキオマッジョ(Castello Vicchiomaggio)との出会いは偶然から。
世の中にキャンティワインは数あれど、本当に美味しいものを見つけたい。現地で愛されているキャンティを見つけるべくトスカーナに出張したスタッフ。地元のレストランに入り、ワインを注文しようとしたところ「それよりこっちのほうがうまいよ!」という店員の猛烈なプッシュをうけ、頼んだのがヴィッキオマッジョの「FSM」でした。
キャンティといえばご存じの通りサンジョヴェーゼ、しかしFSMはメルロー100%。疑いながらも飲むと驚くほどに美味しい!なにより国際品種メルローでありながらトスカーナワインの特徴がありとあらゆるところから感じられる。本質をとらえた表現力に魅了され、レストランを通じてすぐにヴィッキオマッジョにコンタクトをとりました。

ワイン醸造の古典的なスタイルを継承しつつも、革新的な技術も積極的に取り入れるヴィッキオマッジョ。
彼らが作るキャンティはトスカーナのフィロソフィーを抱きながらもありきたりでなく、出会ったときから今でもずっと私たちを驚かせ続けます。

生産者
(写真は現当主ジョン・マッタ氏とサンジョベーゼ)

特徴

ラ・プリマはサンジョベーゼのブドウの木が植えられた2.2haの畑の名前。海抜250mにあり、30%の粘土成分を含んだ肥沃な土壌です。畑は南東向きでここで生まれたブドウで年間15,000本のワイン「ラ・プリマ」が造られます。キャンティクラッシコの最上とされる超長期熟成「グランセレツィオーネ」。
深みのあるレンガ色を帯びたルビーレッド。チェリーのような完熟した果実の香り。チョコレートやコーヒー、カルダモンのような香りもあり複雑さが魅惑的です。タンニンはふんだんに感じますがなめらかで丸みがあり、長期熟成ならではのエレガントで深みのある味わいが楽しめます。

醸造法

搾取した果汁に果皮を漬け込み(マセレーション)15日間、じっくりと旨味を引き出します。
新樽もしくは2回目のフレンチオーク樽で26ヶ月間熟成を行います。その後瓶詰し、8ヶ月の熟成を経てリリースします。

オススメの飲み方

飲み頃温度は16−18℃。
リリース後すぐに味わえますが数年かけると熟成度が増すタイプで、この2019年ヴィンテージは今まさに飲み頃です。

合う料理

肉のシチュー、ビーフステーキ

受賞歴

毎年多くの評価を受けるラ・プリマ。イタリア国内だけでなく世界で高く評価されています。

■2018年の受賞一例
・イタリアの最もポピュラーなワイン評価誌「ガンベロロッソ(Gambero Rosso)」で
 ドゥエ・ビッキエーリ(非常に良質)受賞
・イタリアのワイン評価誌「ヴェロネッリ(I VINI DI VERONELLI)」で3ステッレ(最高賞)受賞
・イタリアソムリエ協会が発行しているワイン専門誌「ビベンダ(BIBENDA)」で
 4グラッポリ(高レベルで際立つワイン)受賞
 「優れた構造、バランスのとれたタンニン。口内に余韻が長く持続します」
・イタリアソムリエ協会が発行しているワインガイド「VITAE」で3ヴィーティ(非常に良質)受賞
 「よく構成されていてなめらか。タンニンは熟しており、完全に統合されている」
・イタリアのワインガイド「DoctorWine」で94点獲得

・世界でも有力なワイン評価サイト「ジェームス・サックリング」で94点獲得
 「ブラックベリーとチョコが香るきれいな赤。私は今飲むのが大好きだが、年を重ねるとよりよくなる」と絶賛
・世界で1,2を争うアメリカの有名ワイン評価誌「ワインスペクター(Wine Spectator)」で92点獲得
・ワイン評論家ロバート・M・パーカーJr.が創刊したアメリカのワイン評価誌「ワインアドヴォケイト」で90点獲得
・フランスのワイン評価誌「Gilbert & Gaillard」で93点獲得
・イギリスの国際酒類競技会「IWSC」で銀賞受賞
 「寛大さとあたたかさを備えたパワフルなキャンティクラッシコ」
・イギリスのソムリエによるワインコンペ「Sommelier Wine Awards」で金賞受賞
 「スパイス、フルーツ、エレガンス、複雑さをもたらし、なめらかで肉厚。風味豊かで複雑な仕上がり」
・オーストリアのワイン評価誌「ファルスタッフ(Falstaff)」で93点獲得

カステッロ・ヴィッキオマッジョの商品一覧

グアド・アルト キャンティ・クラッシコ - イタリアワイン

グアド・アルト キャンティ・クラッシコ - イタリアワイン

【2022年ヴィンテージ】

4,180円(税抜3,800円)

リパ・デッレ・モーレ・トスカーナ・ロッソ - イタリアワイン

リパ・デッレ・モーレ・トスカーナ・ロッソ - イタリアワイン

【2020年ヴィンテージ】

5,940円(税抜5,400円)

【ギフト箱入り】FSM メルロー・トスカーナ - イタリアワイン

【ギフト箱入り】FSM メルロー・トスカーナ - イタリアワイン

【2017年ヴィンテージ】

35,200円(税抜32,000円)

レ・ボッレ キャンティ・クラッシコ グラン・セレツィオーネ - イタリアワイン

レ・ボッレ キャンティ・クラッシコ グラン・セレツィオーネ - イタリアワイン

【2018年ヴィンテージ】

12,100円(税抜11,000円)

アンフィアラーオ・トスカーナ・ロッソ - イタリアワイン

アンフィアラーオ・トスカーナ・ロッソ - イタリアワイン

【2021年ヴィンテージ】

8,250円(税抜7,500円)

フロレアル・トスカーナ・ロザート - イタリアワイン

フロレアル・トスカーナ・ロザート - イタリアワイン

【2023年ヴィンテージ】

3,190円(税抜2,900円)

サン・ヤコポ トスカーナ・ビアンコ - イタリアワイン

サン・ヤコポ トスカーナ・ビアンコ - イタリアワイン

【2023年ヴィンテージ】

3,300円(税抜3,000円)

サン・ヤコポ キャンティ・クラッシコ - イタリアワイン

サン・ヤコポ キャンティ・クラッシコ - イタリアワイン

【2022年ヴィンテージ】

3,520円(税抜3,200円)

リパ・デッレ・マンドルレ・トスカーナ・ロッソ - イタリアワイン

リパ・デッレ・マンドルレ・トスカーナ・ロッソ - イタリアワイン

【2022年ヴィンテージ】

3,080円(税抜2,800円)

リパ・デッレ・マンドルレ・トスカーナ・ビアンコ - イタリアワイン

リパ・デッレ・マンドルレ・トスカーナ・ビアンコ - イタリアワイン

【2023年ヴィンテージ】

2,970円(税抜2,700円)

アゴスティーノ・ペトリ キャンティ・クラッシコ - イタリアワイン

アゴスティーノ・ペトリ キャンティ・クラッシコ - イタリアワイン

【2021年ヴィンテージ】

4,400円(税抜4,000円)

この商品についてのレビュー

  ニックネーム : 評点 :
内容 :
レビューを書く
入力された顧客評価がありません

Qualite NEWS

カリテと生産者のニュースをお届けします